時代は唄をつくる
考えよう
虐待のない
優しい社会
子どもたちの真の笑顔のために
平成25年3月10日(日)
開場 13:00 開演 13:30
終演 16:00(予定)
京都市立京都堀川音楽高等学校 音楽ホール
京都市中京区堀川御池東入北側
入場料:無料・全席自由
※当日は京都マラソン開催日にあたり市内全域で渋滞が予想さ
れますので、ご注意ください。
・主催:NPO法人日本子守唄協会
・共催:京都市・京都市教育委員会
・協賛:京都華頂ライオンズクラブ・わかさ生活
※この公演は、公益財団法人JKA からの競輪公益資金による補助金の交付を受けて開催されます。
絵/渡辺あきお
●司会
西舘好子(日本子守唄協会理事長)
●お話
山折哲雄(宗教学者)
青木新門(詩人・作家)
●コンサート
石井計善(京都華頂ライオンズクラブ)
川口京子(歌手)
長谷川芙佐子(ピアノ) 他
− 出 演 −
山折哲雄 (やまおり てつお)
宗教学者
1931年生まれ。岩手県出身。東北大学インド哲学科卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、白鳳女子短期大学学長、京都造形芸術大学大学院長などを経て、現在、国際日本文化研究センター所長。著書に『日本宗教文化の構造と祖型』『仏教とは何か』『神と仏』『臨死の思想』『日本人の霊魂観』『日本人の宗教感覚』『鎮守の森は泣いている』など多数。
青木新門 (あおき しんもん)
詩人・作家
1937年富山県入善町生まれ。早稲田大学中退後、飲食店経営の傍らで文学を志す。現在は、冠婚葬祭会社の専務取締役を経て監査役に就く。1993年葬式現場の体験を著した『納棺夫日記』がベストセラーとなり全国的に注目を浴びる。2004年度北日本新聞社文化功労賞受賞。
西舘好子 (にしだて よしこ)
NPO法人日本子守唄協会理事長
東京・浅草生まれ。1982年劇団こまつ座主宰、演劇のプロデュースを手掛ける。1985年、第20回紀伊国屋演劇団体賞を受賞。1995年スポーツニッポン文化大賞受賞。30年に及ぶ演劇活動、DV、子供の虐待、女性問題への活動などを経て、2000年日本子守唄協会設立。現在は女性史の一つともいえる子守唄に取り組んでいる。
川口京子 (かわぐち きょうこ)
歌手
子供の頃、歌手の上野耐之氏から歌を教わる。早稲田大学第二文学部中退。その後歌唄いになり、日本歌曲、童謡、唱歌、叙情歌、民謡、子守唄、などを中心にコンサート活動をしている。これまでに「北原白秋を唄う」「野口雨情を唄う」「日本の唱歌」といったテーマでソロコンサートを行う。1999年度日本童謡賞特別賞受賞。
長谷川芙佐子 (はせがわ ふさこ)
ピアノ
国立音楽大学ピアノ科卒業。童謡歌手、声楽、器楽、合唱の伴奏者として、数多くの演奏会、放送、レコーディングに演奏、編曲で参加。テレビ朝日「題名の無い音楽会」「北原白秋童謡フェスティバル」、日本童謡協会およびテレビ朝日主催「全国童謡歌唱コンクール」の公式ピアニスト、ほか。クラシックからポップス、民謡などオールラウンドプレーヤーとして活躍中。
時代は唄をつくる 〜 子どもたちの真の笑顔のために 〜
撮影:日本子守唄協会
日本子守唄協会 理事長 西舘好子よりご挨拶。
子守唄を聞くと悲しくて恐ろしいという現代、いやその母の生
活の悲哀や情感こそが子供の心を育てていくものだとおっしゃ
る宗教学者の山折哲雄先生。
宗教学者からの目と詩人の心で子守唄についてお話しされまし
た。
石井計善さんが琵琶湖疏水の歌を歌われました。
川口京子さんが、明治時代から大正唱歌・童謡、終戦直後から
高度成長期にかけて歌われた時代の唄を歌いました。会場は懐
かしさで包まれました。
最後に皆さん御一緒に「夕日」「夕焼け小焼け」を歌いました。