スミセイ 子育てフォーラム
親子のきずなフォーラム
〜 子守唄の調べにのせて 〜
ご来場のお客様に
子守唄CDプレゼント
(ゆりかごのうた,ねむの木の子守歌 他収録)
入場無料全席自由
キッズルームをご用意しています。要予約
■日時:2009年11月15日(日)
開場13:00〜 開演13:30〜 終演16:30
■会場:水戸市民会館
〒310-0805 茨城県水戸市中央1-4-1 TEL 029-224-7521
※駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関での
ご来場をお勧めします。
■主催:財団法人住友生命健康財団/茨城県/水戸市
■共催:茨城県少子化対策推進県民会議
社団法人青少年育成茨城県民会議
大好き いばらき 県民会議
■後援:住友生命水戸支社/株式会社茨城新聞社/
株式会社茨城放送/NHK水戸放送局/
株式会社常陽新聞新社
■制作協力:NPO法人日本子守唄協会/社団法人日本放送作家協会
− 内 容 −
・茨城県「親への応援メッセージ」表彰式
・朗読劇「天女の唄」
演出:香取俊介(社団法人日本放送作家協会常務理事)
脚本:出井真理(脚本家)
出演:斉藤とも子(俳優)
・子育てに関するトークショー
出演:市川森一(作家・脚本家)
湯川れい子(音楽評論家/作詞家)
西舘好子(日本子守唄協会理事長)
・子守歌コンサート
出演:斎藤壽孝(全日本ハーモニカ連盟理事長)
川口京子(歌手)
稲村なおこ(歌手)
長谷川芙佐子(ピアノ)
[演奏予定曲目]
ゆりかごのうた・江戸の子守唄・竹田の子守唄 ほか
− 出演者紹介 −
湯川れい子(ゆかわ れいこ)
東京都目黒に生まれ、1960年、ジャズ評論家としてデビュー。その後、ラジオのDJ、ポップスの評論・解説を手がけ、現在にいたる。作詞家、アニメ映画の日本語訳詞、音楽プロデュース、執筆活動など多方面で活躍。近年、ボランティア活動に多くの時間を割き、環境問題や音楽療法などの講演を精力的に行っている。日本音楽療法学会の理事、および日本子守唄協会理事を務める。
市川森一(いちかわ しんいち)
長崎県諫早市出身、1966年に脚本家としてデビューする。主な作品としてテレビ「淋しいのはお前だけじゃない」(TBS)「黄金の日日」(NHK大河ドラマ)。映画「異人たちとの夏」、「黄色い涙」。舞台「ベリズモオペラをどうぞ」(銀座セゾン劇場)、ミュージカル「銀河鉄道の夜」(シアター1010)など多数の作品を生み出し、数々の脚本賞を受賞。日本放送作家協会理事長、日本子守唄協会理事を務める。
西舘好子(にしだて よしこ)
東京・浅草生まれ。1982年劇団こまつ座主宰、演劇のプロデュースを手掛ける。1985年、第20回紀伊国屋演劇団体賞を受賞。1995年スポーツニッポン文化大賞受賞。30年に及ぶ演劇活動、DV、子供の虐待、女性問題への活動などを経て、2000年日本子守唄協会設立。現在は女性史の一つともいえる子守唄に取り組んでいる。
斉藤とも子(さいとう ともこ)
神戸市生まれ。1976年NHK少年ドラマ「明日への追跡」でデビュー。主な出演作品、テレビ「男たちの旅路・車輪の一歩」「若い広場」、映画「悪魔が来たりて笛を吹く」「ひめゆりの塔」舞台「父と暮せば」「イーハトーボの劇列車」「娘よ」ほか多数。1999年東洋大学社会福祉学科入学、2005年東洋大学院 福祉社会システム専攻修士課程終了。著作「きのこ雲の下から、明日へ」ゆうぽおと(2005年平和協同ジャーナリスト基金・奨励賞、2006年日本ジャーナリスト会議・市民メディア賞)
斎藤寿孝(さいとう じゅこう)
東京都生まれ。中学時代、父親の影響でハーモニカに親しむ。ハーモニカを佐藤秀廊先生に師事。1954年に全日本学生ハーモニカ・コンクール、1991年に世界ハーモニカ大会’91年アンサンブル部門で優勝。2006年日本ハーモニカ芸術協会より<佐藤秀廊賞>を授与される。現在は全日本ハーモニカ連盟理事長。日本ハーモニカ芸術協会大師範。日本唯一のハーモニカ専門誌「ハーモニカ・マガジン」の編者のほか著書多数。プレーヤーとして、編曲家、指導者として、またイベント・プロデューサー、文筆家として国際的に活躍中。
稲村なおこ(いなむら なおこ)(撮影 小島由起夫)
国立音楽大学卒業後、NHK教育テレビ「ワンツー・どん」の歌のお姉さんとして4年間レギュラー出演。NHK「みんなの童謡」「やさしい日本語」「春いきいきスタジオ」「全国学校音楽コンクール」、テレビ朝日「題名のない音楽会」などに多数出演。1998年第1回国際すこやか音楽大賞(日野原賞)最優秀新人賞、第28回日本童謡賞特別賞受賞。2004年音楽教育振興特別賞受賞、尾瀬の郷親善大使。
川口京子(かわぐち きょうこ)(撮影 本多光子)
子供の頃、歌手の上野耐之氏から歌を教わる。早稲田大学第二文学部中退。その後歌唄いになり、日本歌曲、童謡、唱歌、叙情歌、民謡、子守唄、などを中心にコンサート活動をしている。これまでに「北原白秋を唄う」「野口雨情を唄う」「日本の唱歌」といったテーマでソロコンサートを行う。1999年度日本童謡賞特別賞受賞。
長谷川芙佐子(はせがわ ふさこ)(撮影 小島由起夫)
国立音楽大学ピアノ科卒業。ピアノのほか、チェンバロ、作曲、ジャズを学ぶ。稲村なおこ、川口京子ほか、童謡歌手、声楽、器楽、合唱の伴奏者として、数多くの演奏会、放送、レコーディングに参加。1999年テレビ朝日「題名のない音楽会」、2000年より日本童謡協会主催「童謡祭」、等に出演。トリオ・アマービレ主宰。
【60代 女性】
地域で取り組む子育ての大切さをみんなで考えるべきと思います。現在のママたちに子守唄うたっている?と聞くと子守唄って?何と答えが返ってくることが多いです。そうかと思うと、ディズニーアニメ、テレビのキャラクターの唄をBGMで聞かせていると聞きました。時代が変わっても、子育ての基本は変わらないと思っています。もっと子守唄っていい歌だと伝える必要があると思います。
【30代 女性】
託児があって、ゆっくりフォーラムを聞くことができました。こんなにたくさんの子守唄があるなんて、知りませんでした。いい時間を過ごしました。ありがとうございました。現代では、父親が仕事忙しくて、母親の子育てが大変になっています。やっぱり父親の存在は大事なのだと思いました。
【30代 女性】
歌が先の方がよい。子供が飽きてしまう。子供向けの唄もあるとよい。
【30代 女性】
託児つきで助かりました。水戸ってすごい。
【30代 女性】
子供と一緒に参加できてよかったです。
【50代 女性】
本日の子守唄指導員のオープニングの合唱曲について「さあさあれ見な」の曲は茨城県の常陸太田市の唄ではありますが、その詩は方言とはいえ、"どーも"、"おめえら"などに特に他県移住者には抵抗があるかと思います。
【50代 女性】
素敵な時間をありがとうございました。
【50代 男性】
全体的にはよかったが、ちょっと時間が長すぎる。
【40代 女性】
子守唄は子、孫に伝えていきたい。
【30代 女性】
親への応援メッセージ、作品すべてが胸にジーンとくる涙が出そうになる作品でした。トークショーを聞いて、音楽の大切さに気付いた。
【50代 女性】
とても素晴らしかった。これからの活動に活かしたい。
【30代 女性】
とても楽しく良かったです。劇も唄もトークショーも楽しみました。
【60代 女性】
あっという間のひと時で、とても楽しく聞くことができました。そして考えさせられることがたくさん学びました。これからの人生でもっともっとできることがあると気付きました。ありがとうございました。
【60代 女性】
天女の唄の齋藤とも子さんの言葉が速かったので、もう少しゆっくり語ってもらいたかった。聞き取りにくかった。現代の母親(子育て中の)は幼児を育て中も自分の時間をもつを望むが専業主婦で子育てすることは24時間子供と四つに組む日々をすごすことになるのはつらいことでもある。しかし、こどもが母を必要とする歳月は過ぎてしまえば短い時間でもある。育児は両立は難しいと思う、育児は真剣勝負であり、時が来たら自立できる子育てをしたいものである。
【60代 女性】
三人のお話は大変素晴らしかったです。出席して大変勉強になりました。私も1歳4か月になる孫にもずっと私なりの子守唄をひとりで唄っています。今日はどの子守唄も感動的でした。ありがとうございました。
【60代 男性】
3年前も参加させてもらいました。素晴らしいフォーラムです。若い世代の取り込みが重要と考えます。ぜひ工夫して下さい。市、県、国を挙げた取り組みができると良いと思います。
【20代 女性】
若者の参加者が少ない。もっと参加して子守唄の大切さを知ってほしい。子守唄は必要です。
【50代 女性】
お父さん、お母さんになる若い人にも聞いてもらいたい。男女とも子育てしている時代へ変わっている気がします。小さくてよいので、地域別に行ってほしいです。
【50代 女性】
若い人に伝えていくにはどうしたらよいかいろいろ考えさせられました。今日のフォーラムでいかに子守唄が大切なことを知りました。
【70代 女性】
若い人たちにもっと参加してほしかった。高齢者でも協力できることがたくさんありそうな気がする。子育てのサポートについて学習したい。子守唄は子供に聞かせることはもちろん、高齢者の心も癒される明るい、穏やかな気持ちになれる唄です。今日はありがとうございました。関係されたみな様に感謝です。
【40代 女性】
とても楽しい時間を過ごせました。日立でも行っていただきたいです。
【20代 女性】
自分にとって子守唄を歌うことが恥ずかしい気持ちがありましたが、子どもたちの安心できる一つのものならば絶やさずに残していきたいと感じました。
【70代 男性】
三世代、四世代の交流が必要。唄は歌詞も大切だが、メロディー、リズムも大事。
【30代 女性】
全てに感動しました。次回があれば、両親、夫も連れて来たいと思っています。託児スタッフの方たちがとても親切で感謝します。言霊、をとても大切にしています。湯川さんのお話に深く共感していました。子守唄は暗い感じの唄が多いので、敬遠してしまう。ただ、ゆりかごのうたは心地良く感じる唄なので、よく歌っています。子供からもリクエストされます。安心するようです。
【40代 女性】
お子様づれの方がおおいので表彰などはもっと短くしてもいいのではないでしょうか。穏やかな気持ちで育児をしたいといつも思っていますが、日々忙しすぎて(それを理由に)子供にはつらい思いばかりさせています。忙しい中でもホッとできる時間を毎日少しでもとれるように頑張りたいと思っています。
【60代 女性】
フォーラムの流れがとても良かったと思います。感動の一日でした。城里町で子育て支援ボランティアをしているものですが、本日の参加者に子育て中の方々がもう少しいて下さればと思いました。私たちの世代は常に三世代同居でした。
【30代 女性】
子守唄がこんなに大事とは知りませんでした。来て良かったです。今までそんなにやってなかったので、これから、子守唄をうたってあげます。今の育児は自分でやっていて自信がなく、どうすればいいか?という日々がたくさんある。
【70歳 女性】
素晴らしかった。ハーモニカの齋藤先生の音声に涙しました。トークショーもよかった。核家族の現在、家庭だけの子育てというより、地域の協力、支援が必要と思う。夏祭りなど、老いも若きも参加、幼少時の経験はいつまでも心に残り、親を思い地域を愛することにつながるのではないでしょうか。フォーラム、ずっとずっと続いてほしい。子守唄母と子の最高の絆と思います。良い日をありがとうございました。
【20代 男性】
知人にも薦めたいと思います。子守唄の大切さを考えさせてもらいました。ふれあいが大切だと考えています。
【70代 男性】
子守唄指導員養成、講座にぜひ参加して仲間づくりをしたいです。子育てに関しては、悩みをひとりで抱えてしまうので、先輩や同年代の友達づくりが大事だと思う。子守唄「ねんねんころりよ」の歌唱は小さい赤ちゃんに安心させ、眠りの境地へ運び込める。この唄で育てられる子は心が安定。
【30代 女性】
子供にコンサートを聞かせてあげたくて、今回のフォーラムに参加しました。少しあいさつなどの時間が長く、子どもが飽きてしまうので、案内にタイムチーゴルを乗せていただいていると助かります。もっと若い人がいるかと思ったけど、少なくて残念だった。核家族化が進んで、おばあちゃんやおじいちゃんが唄を唄って聞かせてくれるような機会が減っています。ついおもちゃで唄声が聞こえるものを購入して使ってしまっています。これからは少しでも一緒に歌ってあげられればと思います。今1歳の子供を育てています。唄を歌うとリズムをとって体を揺らしている様子を見ると小さい頃から唄を聞かせることは大切だと思います。夜はハミングしたりして寝かしつけているので、これからも続けたいと思いました。
【60代 男性】
子守唄より「北の宿」を歌っています。
【60代 女性】
私たちが変わりましょうの時代はもうすぎています。私たち女は前から努力しています。会社人間の男たちの意識です。悪くて子供のために休めない定時で帰らせてくれない、家庭というものの大変さをしらない男たちの改革が必要です。
【70代 女性】
斉藤とも子さんの演技力から子守唄の再認識をした。よい子が育つよう地域に伝えたい。母親の情緒が大切。子供に何らかつたわること考え多くの機会を得た。父親の協力が育児には欠かせなく三人のお話全く同感。このような立派な講習会を多くの母親子育て経験者が出席してほしい。
【50代 女性】
湯川さんの唄に関する話はとても理解でき共感できました。
【70代 女性】
「天女の唄」の一人芝居は大変良かった。齋藤さんの演技力は素晴らしかった。感動でした。フォーラムの参加者がほとんど女性だったのは残念に思った。子育てフォーラムなのだから、もっとたくさんの男性の参加がほしかった様に思う。子守唄コンサートは初めての唄、聞き覚えのある唄、大変素晴らしいひと時でした。ありがとうございました。
【50代 女性】
今、孫に子守唄を歌っています。素晴らしいフォーラムとの出会いがこの先たくさんありますように。
【50代 女性】
私は2人の娘を育てました。そして近年私を育てくれた母親と別れました。そう言えば私は母の「金魚のふん」と言われてました。幼くて父をなくしたから?そんな昔を思い出しました。貧しくも心が豊なよき時代でしたね。子育てに関してはとにかく子と接してほしいと思います。何を教えなくても、特別なことはしなくても、日々の親子の関わりと会話を…添い寝しながら、だっこして、おんぶして、「子守唄」が歌える世の中になれば良いですね。
【40代 女性】
子育てに関するサポートを親にしていくこと、子育ての楽しさ、大切さを伝えていくことの必要性を強く感じます。子守唄を伝えたり、親がゆっくりとした気持ちで子供に接していけるような余裕も持てようにして行ったりすることが大切ですね。生活全般、世の中全般忙しく、余裕もない気がします。
【70代 女性】
歌の大切さ、メロディーの大切さ、より唄をうたう心を持つことの方がもっと大切です。
【30代 女性】
湯川さんのお話にとくに興味をもちました。多くの人々に聞いてほしいお話です。
【20代 女性】
子守唄を伝えていく必要性を改めて感じました。唄と劇とで楽しかった。
【60代 女性】
湯川さんのトークは特にすばらしかったです。湯川さんのトークをしみじみかみしめています。説得力のあるお話に感激です。
【50代 女性】
とても良く、これからの日々を考えさせられ、ためになりました。ぜひこれからもやってほしいと思いました。
【60代 男性】
私たちのような年寄りが子育てに加わっていかねばいけないと思いました。
【70代 男性】
想像以上の様々の知恵を授かったような感じです。羽衣伝説にしても知っていたはずなのに感動を受けました。またトークショーにしても今までに得られなかった情報や知恵を授かり、今後に生かしたいと思った。子守唄にしても仕事唄にしても奥深いものがあることを学びました。ありがとうございました。
【50代 女性】
天女のわが子を思う気持ちを想像すると、泣けました。トークショーの中で湯川先生音楽が家族や国民で共有しにくい時代になっていると、子育てには父親、祖父母の参加が子供にとって大切であることなど、本当にその当たりと思いながら聞かせていただきました。子守唄をキーワードにして子育てを語るということ、初めてフォーラムに参加しましたが、興味深く勉強になりました。三人の我が子を育てながらいつも子守唄を歌ってきました。娘の初語は「ウタウヨ」(いつも「ゆりかごのうた」をうたってきかせていたので)気が付くときかせていたのは私自身母から唄って聞かされていた子守唄。子育てを通じて文化を伝承していくこと大切であると思いました。
【40代 女性】
すごく良かったです。あらためて自分の日ごろの生活環境を考え自分の環境は他の子供たちに比べ恵まれているかと感じました。私の家はでっかいおばあちゃん、義理父母と私たち夫婦と子供1一人です。このでっかいおばあちゃん89歳がいるおかげで、私の娘4歳はやはり他の家のお年寄りにもやさしい子に育っています。感謝です。
【60代 女性】
ハーモニカがとてもよかった。川口京子さんよいとまけの歌、涙ができました。これからも子守唄を通じて子育てができるよう応援していきたいと思います。たぶんこれだけの音楽会を聞くには5000円以上の入場券が必要と思います。住友生命さんのお力に感謝します。若い人たちにも聞いてほしい。
【50代 女性】
トークショー、湯川先生はじめ、聞きやすく、改めて子育てについて考える機会となりました。
【30代 女性】
改めて人とのつながりの大切さ、音楽の大切さを感じました。今私にできること1つ1つ始めようと元気をもらいました。人間のつながりが大切です。
【40代 女性】
日立市でもぜひ開催してほしい。もっと宣伝をして、たくさんの人を動員しては、空席があってもったいないです。
【50代 男性】
良かったです。もっとPRをすれば良い。
【50代 女性】
とても企画がよかったと思う。湯川先生のお話が心にしみた。子育て支援、関係者もっと参加して、広めたいと思っている。子守唄がいつまでも歌いつかれていってほしいと改めて考えさせられました。
【40代 女性】
とても良いお話や、朗読劇に感動しました。もっとたくさんの人に知ってほしいですね。子育てサークルにぜひ声をかけたり、茨城放送などで放送してもよいのかと思った。参加したくても、この時期(インフルエンザなど)参加できない人もいると思う。幼い頃にお親に歌ってもらった子守唄は忘れられません。眠りにつくときに、そばに大人が居て安心して、眠りについた等子供にもっと子守唄は大切な栄養剤になると思います。
【40代 女性】
音響がとても良かったです。湯川先生のお話は大変良かったです。小さいな子供たちと参加するのはとても良いことだと思います。ひとりひとりの子供にどのくらいの大人が関われるかがその子供の情緒、コミュニケーションを育てると思っています。メディアでどしどし自分ばかり(親)だけで背負わないで…と流して下さい。
【50代 女性】
五木の子守唄も聞きたかった。子育てに父親の参加、祖父母の参加が大切であること、人間形成に大きな意義があることを再認識できた。核家族化の中で人間関係が希薄になっている。子育てフォーラムの意義は大きいですね。心にしみる唄、語りをありがとうございました。
【60代 女性】
私たち60代年代の者には、とてもいいフォーラムですが、30代の方々向きのフォーラムを企画した方がいいように思います。若いママパパ達は老人の話はあまり聞きません。ダイレクトに若い親達に行政から話会う場所を与え、企画した方がいいと思います。子守唄に関しては本当に若い母親、子どもたちに昔の子守唄を伝えるのは難しいです。分かりやすく、今の世になった新しい子守唄を作ったらどうでしょうか。
【60代 女性】
もちろん子育ては大事、その前に親育てをしなくてはならないとつくづく思う時がある。小さい子供にとって眠りにつくとき安心して、必要がある。これからも活動広げてほしい。
【60代 女性】
軽い気持ちで立ち寄ってみたが、重さのあるものだった。昔の人々は真剣にすべてのことを取組生きていたことを再認識しました。よかったと思う。もっと若い人に来てもらいたかった。
【50代 女性】
トークショー、ディスカッションが良かったです。天女の唄、齋藤とも子さんの演技が光った。
【70代 女性】
「天女の唄」の物語の中に唄がある。いいですね。最後に心の中の寂しさしみじみ味わえました。「子守唄コンサート」を聞いてこの年になって母を思い出し、母となった私がどれだけ子供に子守唄を唄ってやれたか反省しつつ、涙を流しました。
【20代 女性】
これから子育てを迎える人たちにとってもとてもいいお話を聞くことができ、よかったです。
【50代 女性】
涙の溢れる暖かいフォーラムでした。これからも広げてほしいです。私も現場でとりいれていきます。また曲を流しながら、環境から暖かさを伝えていきます。大変メンバーが素晴らしい。なかなかこんな音楽会に参加できません。無料ではなく、少し料金をとってもっと小学生、中学生、高校生にも聞かせていただきたいです。そして日本の大切なものであることを伝えてあげたいです。
【40代 女性】
オープニングで合唱させていただきました。貴重な体験ができました。内容もとても良かったです。ぜひこれからも続けてほしいです。子守唄をぜひ継承していきたい。
【60代 女性】
あらためて子守唄の大切さを知りました。子供を育てる時は子供に子守唄を唄って寝かせたりしました。お風呂でも唄って聞かせました。これからも若いお母さんに子守唄の良さと知らせて下さい。
【60代 女性】
大変良かった。参加させていただき、ありがとうございました。今後も地域で子守唄普及、子育て支援の活動を進めていきたいと思っています。
【50代 女性】
コンサートは素晴らしいです。ヨイトマケの唄よかったです。子供を三人育てました。来年には2人目の孫も誕生します。自分の孫では大変思いが強く、失敗したこともあり、今すごく反省しています。今子育てしている方を応援している。
【70代 女性】
湯川さんのお話がとてもよかった、感激しました。子育てはずっと前に終わったんですが、本日は昔の時を思い出しました。
【50代 女性】
子守唄お腹にしみ渡る音色、涙が自然にこぼれ優しい気持ちになりました。お年寄りの力を大いに活用すべきそんな場所が必要と思いました。子を育てていたときの気持ちを取り戻せたような気持ちがしました。これから家庭生活で今日の日の気持ちを忘れず暮らしていきたい。ありがとうございました。
【30代 女性】
私も何かひとつずつでもがんばってやってみようと思います。楽しんで子育てをしていきたいと思いました。子守唄をもっといろいろ聞いてみたいです。
【50代 女性】
あまりわからず参加しましたがよかった。
【50代 女性】
子守唄、この大切な文化、ぜひ伝えていきたいです。唄に限らず日本の良いものを子供たちに伝えていきたい。ありがとうございました。またの企画を!
【20代 女性】
託児があってよかった。去年も参加しました。毎年参加したいです。ぜひ来年も。子供をついしかってしまいます。ダメっと言ってします。どしてダメなのか、こう危ないからこうした方が良いといえる母親になりたいです。子守唄について、子守唄はあまりしらないので、普段から唄ってあげることができません。もらったCDをこれから車でかけて聞きますので。
【60代 女性】
盛たくさんのプログラム、どの内容も熱意にあふれていて、感動の連続でした。子育てに関しては愛情を伝えることが大事だと思っています。若い母親たちととともに子守唄を広めたい。
【30代 女性】
大人が感動しました。ありがとうございました。子育てに関してはわからなくてもいいので、こういう場所に子供をつれていってあげたいと思いました。